ニュース&トピックス

エアロゾル【気象予報士の用語チェック】

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

こんにちは。キバンインターナショナル武内です。
本日は、雲の生成過程から「エアロゾル」について、佐々木恭子先生の気象予報士講座からピックアップしています。試験での正誤問題などにも出題されていますので、確認してみてください。

「エアロゾル」

「雲ができるために必要な材料」
1、上昇気流(水蒸気を上空へ運ぶ役割として重要)
2、過飽和状態(雲粒の成長に不可欠な状態)
3、エアロゾル でした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「エアロゾル」
エアロゾルは、 大気中に浮遊する微粒子です。
このエアロゾルが核となって水蒸気の凝結を助けるため、過飽和度が1%未満であっても雲粒が生成されるのです。
このようなエアロゾルを「凝結核」と言います。

しかし、なんでもかんでも凝結核になれるわけではありません。

凝結核は、

水に溶けやすいもの吸湿性がよいもの

比較的大きな粒子が凝結核になりえます。

水と親しみやすい性質のものがいいのです。

水蒸気分子が凝結核に接触すると、表面に吸着して凝結核の表面に水の膜が作られます。これが、本来空気中にはない水面となり凝結が進むのです。
また、水溶性の粒子は、凝結すると物質が融けて水溶液となるため、純粋な水よりも飽和水蒸気圧を小さくする作用があります。
これらの作用によって雲粒が生成されるのです。

凝結核となるのは、
波しぶきから水分が蒸発した海水の塩分の粒子や、
工場や自動車の排ガスからの汚染粒子などです。

雲粒は、水滴だけではなく氷の粒もあり、氷晶と言います。

エアロゾルのないキレイな大気中では、実は気温が氷点下になっても水滴はなかなか凍りません。0℃以下になっても凍らない水滴を、過冷却水滴と言います。
この過冷却水滴が自発的に凍るのは―30℃~ー40℃ぐらいで、やはりなかなか凍りません。
そこで、氷晶の核となるエアロゾルの存在が重要なのです。氷晶の核となるので「氷晶核」と言いますが、
過冷却水滴がこれに衝突したりして刺激を受けると、意外と高い温度ですぐ凍結して氷晶が生成されます。
氷晶核になるエアロゾルは、火山灰や黄砂、人工降雨に利用されたりするヨウ化銀などが、氷晶核になります。

講座サンプル


てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座

気象予報士講師としても、気象庁や大手企業での予測業務でも活躍中の気象予報士、佐々木恭子先生による合格対策講座です。

国家資格の気象予報士試験は合格率5%という難関の資格です。一方気象予報はとっても身近な存在であり、誰もが気象に興味があれば学んでも楽しい分野です。

キバンインターナショナルのクロマキーシステムを駆使した映像は、気象画像を多く使用する当講座にはベストマッチです。佐々木先生の講義も個性あふれていて楽しい講座です。 講座は分かりやすくするため、なるだけ専門用語を使っていません。

普通のテキストでは図解されていないようなところにもふんだんに図解を盛り込んでいます。

「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

ログインはこちらから。

 

「eラーニングをすべての人に!」
株式会社キバンインターナショナル KiBAN INTERNATIONAL CO.,LTD.
Web : http://elearning.co.jp
E-mail : international@kiban.jp
担当:takeuchia