ニュース&トピックス

【読むeラーニング】第3章 大気の熱力学2~その30~・「エマグラムで見る熱力学のいろいろな量」

気象予報士講座はこちらをクリック

気象予報士講座はこちらをクリック

(第3章 大気の熱力学2 ~その29~「エマグラムで見る熱力学のいろいろな量」の続き)

「ここではですね、900hPaで5℃、露点温度-1℃っていうね値が観測されたとします
今この青い線で書いたところが、900hPaです。で900hPaで、気温が5℃なので、今この赤い丸でポチっとプロットしてあるところが5℃ってことです。
でこの空気の露点温度が-1℃と、これ黒い丸ポチで表しています。じゃあこのね、ここにあるまさに観測されたこいつ、この空気塊を持ち上げてみましょうと、
いうことをまずやってみます。で「持ち上げるってどうやってよ!」っていうと、今露点温度の方が低いですよね、つまり飽和してない未飽和の状態の空気塊ですから、まずは乾燥断熱線に沿って持ち上げることができるんです。だからここにある空気塊は、この今赤い線で示した乾燥断熱線ね、お近くの乾燥断熱線を目安にして沿って、沿う形で上昇させてくださいね。」
「そうやって上昇するんです。で、勉強した、温位っていうのはね、どうやって出してるのかっていうと、この、ここにある空気塊を1000hPaまで乾燥断熱線に沿って、1000hPaまで下ろしてきた時の温度。ね、これが温位ということでしたね。細かくて読み取るの難しいんですけれども、大体今286ケルビンかなってところです。でたまたまお近くの乾燥断熱線を読み取ってみると、所々数字が入ってるんですけれども、やっぱ286ケルビンということです。」
蒸発とか凝結が無ければ、断熱的に運動してる、断熱的に変化している内は、空気塊の温位は変わりません。保存されます。ということがこの線でわかりますね。じゃあこの空気塊持ち上げた時に、一緒にいつそれが飽和に達するのか、っていうのを今度調べます。その時に見るのは露点温度ですよね。はい。でこの露点温度のところを通るお近くの等飽和混合比線ね。等飽和混合比線に沿って、空気塊が上昇するのと同時にこいつも等飽和混合比線に沿って上げてみます。上昇させてみます。するとですね、こんな風に空気塊の乾燥断熱線、上昇してきた乾燥断熱線とこうぶつかるところがあるんです。つまりここでですよ、まさにここで凝結するよ、この空気塊凝結するよっていうことがわかる訳ですね。ここまでは、この蒸発とか凝結とかしていないここの間はずっと混合比は保存されているということですよ。ね、混合比保存されてるよ保存されてるよっでここで蒸発、凝結するということで、ここのポイントがですね、持ち上げ凝結高度と。」

第3章 大気の熱力学2〜その31〜・「エマグラムで見る熱力学のいろいろな量」へ続きます。)

講座サンプル


てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座

気象予報士講師としても、気象庁や大手企業での予測業務でも活躍中の気象予報士、佐々木恭子先生による合格対策講座です。

国家資格の気象予報士試験は合格率5%という難関の資格です。一方気象予報はとっても身近な存在であり、誰もが気象に興味があれば学んでも楽しい分野です。

キバンインターナショナルのクロマキーシステムを駆使した映像は、気象画像を多く使用する当講座にはベストマッチです。佐々木先生の講義も個性あふれていて楽しい講座です。 講座は分かりやすくするため、なるだけ専門用語を使っていません。

普通のテキストでは図解されていないようなところにもふんだんに図解を盛り込んでいます。

「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

ログインはこちらから。

 

「eラーニングをすべての人に!」
株式会社キバンインターナショナル KiBAN INTERNATIONAL CO.,LTD.
Web : http://elearning.co.jp
E-mail : international@kiban.jp
担当:kobayashis