スーパーセル型雷雨 【気象予報士試験 用語チェック】
本日の用語チェックは、佐々木恭子先生の気象予報士講座 第9章 中小規模の大気の運動 メソ対流系 積乱雲からの続きになります。
「スーパーセル型雷雨」
スーパーセル型ストームは、鉛直シアの大きい場でなんと単一の上昇流域と下降流域を 持った巨大な雲です。
日本ではあまり発生しません。
対流圏の下層から、ストームの先端に向かって非常に暖かく湿った空気が流入し、10~ 20m/sぐらいの非常に強い上昇気流を形成します。あまりにも強い上昇気流で、雨粒 まで十分に成長できず対流圏上層に運ばれます。
この上昇気流の軸が傾いているのがポイントです。
また、対流不安定な成層が非常に顕著で、
対流圏 中層の空気は乾燥しています。
スーパーセル型ストームを上から見てみます。
まず、強い上昇気流によって雨粒に成長 できないエリアをヴォルトと言います。
雨粒が発達できないので、レーダー画像ではエコー強度が弱いエリアになってしまいます。
単独の降水セルと違い、上昇気流が鉛直方向に傾いているため、一つの雲の中で水蒸気が潜熱を放出して雲に浮力を与える場所と、
降水粒子が落下して雲を冷やす場所が分離する構造をなしています。
そのため、スーパーセル 型ストームの寿命は数時間にも及びます。
最大の特徴は、ストーム全体が反時計回りに回転しているということです。
この回転によって、雲内に進入した中層の風は上昇流域の東 側を迂回することができ、
しかも、この特徴的なカギ状のエコー(フックエコー)を作り出すのです。
フックエコーの近くでは、竜巻が発生しやすいと言われています。
講座サンプル
てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!
気象予報士講師としても、気象庁や大手企業での予測業務でも活躍中の気象予報士、佐々木恭子先生による合格対策講座です。
国家資格の気象予報士試験は合格率5%という難関の資格です。一方気象予報はとっても身近な存在であり、誰もが気象に興味があれば学んでも楽しい分野です。
キバンインターナショナルのクロマキーシステムを駆使した映像は、気象画像を多く使用する当講座にはベストマッチです。佐々木先生の講義も個性あふれていて楽しい講座です。 講座は分かりやすくするため、なるだけ専門用語を使っていません。
普通のテキストでは図解されていないようなところにもふんだんに図解を盛り込んでいます。
「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。
講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15
ログインはこちらから。
「eラーニングをすべての人に!」
株式会社キバンインターナショナル KiBAN INTERNATIONAL CO.,LTD.
Web : http://elearning.co.jp
E-mail : international@kiban.jp
担当:takeuchia